生産終了、保守期間終了製品


特殊テレコン(生産終了、保守期間終了製品)

特殊テレコン|生産終了(EOL)・保守期限・代替機種一覧

本ページは、特殊テレコン(DL/HD1/比例制御/双方向モデム/固定型 等)の生産終了(EOL)保守対応期限代替機種を一覧化した公式情報です。
形名(図番・コード)や終了年月、推奨代替品を確認できます。置き換え更新や保守可否のご相談は 弊社営業までお問い合わせください。

※入力に応じて表が即時フィルタされます(機種名・形名・代替機種を横断検索)。

特殊テレコン(生産終了・保守期限・代替機種)
機種名 形名・図番・コード 生産終了年月 保守対応期限 代替機種(互換/注意事項)
微弱DLテレコン 受信装置 KC538A 2003年06月末 2007年03月末 DLハイパー KC2512A 受信装置
※微弱(300MHz)対応なし
微弱DLテレコン 制御器 KC508A 2003年06月末 2007年03月末 DLハイパー KC3512A 制御器
※微弱(300MHz)対応なし
特小DLテレコン 受信装置 KC536A 案内文書 2007年03月末 DLハイパー KC2512A 受信装置
特小DLテレコン 制御器 KC506A 案内文書 2007年03月末 DLハイパー KC3512A 制御器
DLテレコン用 ATO装置 UTC-037A 1998年11月末
案内文書
2005年10月末 新型ATO KC4800A
HD1テレコン KC803□ / KC303□ 1999年09月末
案内文書
2006年09月末
案内文書
KC3152E 制御器
比例制御テレコン KC816A / KC816B / KC816C / KC816D / KC816E / KC816F 2005年09月末
案内文書
2011年09月末 後継:個別選定(要相談)
双方向無線モデム KC6402A(KC1402A / KC1402B / KC1402C)
KC6402D(KC1402D)
2004年09月末
案内文書
2011年09月末 後継:個別選定(要相談)
SS双方向モデム KC1403A 2006年10月末 2013年10月末 後継:個別選定(要相談)
双方向テレコン KC8342A(KC816 / KC1402D) 2004年09月末 2004年09月末 後継:個別選定(要相談)
微弱 双方向・固定型テレコン KC591A 2001年03月末 2007年03月末 後継:個別選定(要相談)
特小 双方向・固定型テレコン KC806A 2001年03月末 2007年03月末 後継:個別選定(要相談)
微弱 固定型テレコン KC507A 2001年03月末 2007年03月末 ハイパーテレコン Gシリーズ
Fix32 / Fix48
特小 固定型テレコン KC807A 2001年03月末 2007年03月末 ハイパーテレコン Gシリーズ
Fix32 / Fix48
SS 固定型テレコン KC8163A 2006年10月末 2013年10月末 KC8166A(従来機との互換性なし)
微弱 FIX8 固定型送信機 KC3371A 2009年11月末 2016年11月末 KC3181A(FIX16)
特小 FIX8 固定型送信機 KC3372A 案内文書 2016年11月末 KC3182A(FIX16)

置き換え・保守に関するご案内

  • 代替機種の選定・仕様適合・安全要件(PL等)の確認は、現地仕様・周波数帯・運用条件に依存します。
  • 既設機との互換可否や無線種別の変更要否は個別判定が必要です。
  • 更新に合わせた電波調査(ノイズ源調査・チャネル設計・実地試験)も承ります。

営業窓口一覧  |  サポート総合  |  製品一覧

よくある質問(FAQ)

形名(KC****など)から保守可能か調べたい

本ページ上部の検索欄へ形名を入力してください。見つからない場合や同一形名に複数仕様がある場合は、営業窓口へ銘板写真をご共有ください。

「後継:個別選定(要相談)」の意味は?

電気的・無線的互換や安全要件が機種毎に異なるため、後継を固定せず個別に設計確認・提案を行うことを示します。

固定型(FIX系)への置換時、どの帯域を選ぶべき?

電波環境・混信状況・運用距離・応答性により最適帯域が変わります。電波調査で最適案を提示します。


ページ名:特殊テレコン(生産終了、保守期間終了製品)
最終更新日: