スプリアス発射の強度の許容値改正に伴うテレコン対応方法
世界無線通信会議(WRC)において、無線通信規則(RR)のスプリアス発射(必要周波数帯の外側に発射される不要な電波)の強度の許容値が改正されました。これを受けて、総務省は、平成17年12月1日に無線設備規則(昭和25年電波監理委員会規則第18号)を改正しました。
(総務省ホームページから引用)
この改正により、旧規則(平成19年11月30日以前に製造)に基づいて製造されたテレコンは、技術基準適合証明の効力は失効いたしますので、令和4年11月30日以降は使用できなくなります。
⇒ 令和3年8月3日に、新スプリアス規格への移行期限が、「令和4年11月30日」から「当分の間」へ改正されました。
1.改正内容
従来の無線設備規則では、近くの不要波については、隣接チャネル漏えい電力とスプリアス発射で規定されていました。改正後は、「①帯域外領域」と「②スプリアス領域」が設定され、強度の許容値が規定されました。
2.技術基準適合証明の効力
弊社テレコンは平成19年11月30日以降に製造した機種は全て対応済みですが、それ以前に製造されたテレコンは技術基準適合証明の効力が失効します。
技術基準適合証明の効力が失効する対象機種については、令和4年11月30日までに新規格に合格している制御器または、送信ユニットに交換することをお奨めしております。
⇒ 令和3年8月3日に、新スプリアス規格への移行期限が、「令和4年11月30日」から「当分の間」へ改正されました。
3.対象機種リスト(詳細は別紙参照)
品 名 | 周波数 | 制御器形名 | 対象 |
---|---|---|---|
82デジタルテレコン |
429MHz帯 |
KC301A PB型 KC302A UVH型 |
全該当 |
82ディーゼルテレコン |
429MHz帯 |
KC506A |
全該当 |
ウエストテレコン(CP車) |
429MHz帯 |
KC303A/B |
全該当 |
タイニーテレコン |
429MHz帯 |
KC309A/B |
全該当 |
ハンディ14 |
429MHz帯 |
KC315A |
全該当 |
ハンディR |
429MHz帯、1.2GHz帯 |
KC341□A 10操作 KC341□B 14操作 |
全該当 |
ハイパーテレコン ※一部該当 |
429MHz帯、1.2GHz帯 |
KC311□B PB型 KC312□B UVH型 |
平成19年7月以前 |
ハンディ10 ※一部該当 |
429MHz帯 |
KC3332A 1段押し KC3332B 2段押し |
平成19年11月以前 |
ハンディRⅡ ※一部該当 |
429MHz帯、1.2GHz帯 |
KC344□A□ 10操作 KC344□B□ 14操作 |
平成19年10月以前 |
※対象機種リストに記載されていない機種については担当営業にお問い合わせください。