テレコンの沿革・歴史 (産業用無線操作リモコン)

1963年に無線通信技術の応用製品として産業用に安全に無線操作ができるリモコンとしてテレコンは開発されました。
当初は鉱山における掘削作業の危険作業回避のために利用されていましたが、省力効果と高い安全性が認められ、現在では製鉄所や製紙工場をはじめ、造船所や建設現場、食料品製造現場、輸送用機械製造現場など幅広い産業分野でテレコンが利用されています。
また、テレコンはクレーン操作だけでなく、建設機器の遠隔操作、搬送台車の制御運転、工業炉扉やゲートの開閉制御、 ビル用ゴンドラ制御など、多岐にわたるアプリケーションで利用されています。
老舗企業として技術革新に取り組み、業界初のデジタル化や光スイッチの開発、新電波法へのいち早い対応などにより、クレーン業界で現在NO.1の実績を築いています。
金陵電機では1999年10月にテレコン事業をアンリツ(株)より継承し、より一層、さまざまな産業分野で多様化を求められる無線のニーズに高性能、高信頼性、高効率でお応えいたします。
テレコン事業の経緯
年 | 製 品 | 写 真 | 特 徴 ・ 備 考 |
---|---|---|---|
1963年 |
Sシリーズ Z334A |
![]() |
国産初のオールトランジスタ式 SシリーズテレコンをZ334Aを開発 制御器質量:約5kg 無線周波数:140MHz チャネル:23波 操作点数:MAX13点 |
1967年 | UTC-201、UTC-202テレコン | ![]() ![]() |
標準テレコンUTCシリーズを開発 制御器質量:PB型2kg、UVH型3kg 無線周波数:140MHz帯 チャネル:56波 操作点数:MAX40点 |
1970年 |
ディーゼルテレコン UTC-027 |
![]() |
ディーゼル機関車用テレコンを開発 |
1975年 |
グリーンテレコン UTC-227、UTC-228 |
![]() |
グリーンテレコンを開発 制御器質量:PB型2kg、UVH型3kg 無線周波数:240MHz帯 チャネル:100波 操作点数:MAX58点 |
1978年 |
グリーンテレコン・デジタル(78テレコン) UTC-246、UTC-247 |
![]() ![]() |
世界初のデジタルテレコンを開発 制御器質量:PB型1.7kg、UVH型2.9kg 無線周波数:280.00~284.95MHz チャネル:100波 操作点数:MAX58点 |
1982年 |
82デジタルテレコン UTC-260、UTC-261 |
![]() |
82デジタルテレコンを開発 制御器質量:PB型1.1kg、UVH型1.7kg 無線周波数:280.00~284.95MHz チャネル:100波 操作点数:MAX58点 |
ディーゼルデジタルテレコン UTC-217 |
![]() |
ディーゼルデジタルテレコンを開発 制御器質量:約2kg 無線周波数:280.00~284.95MHz チャネル:100波 操作点数:MAX58点 |
|
1983年 |
ハンディテレコン KC503 |
![]() |
ホイストクレーン用無線遠隔操縦装置 制御器質量:約300g 無線周波数:310MHz帯 チャネル:80波 操作点数:10点 |
1987年 |
テレコン装置 特定小電力 KC803A |
![]() |
テレコン装置 特定小電力を開発 制御器質量:950g 無線周波数:429MHz帯 チャネル:40波 操作点数:20点 |
1988年 |
82デジタルテレコン(3m法対応) KC531、KC532 |
![]() |
3m測定法対応’82デジタルテレコンを開発 制御器質量:PB型1.1kg、UVH型1.7kg 無線周波数:295.00~299.95MHz チャネル:100波 操作点数:MAX58点 |
1990年 |
82デジタルテレコン(特小) KC801、KC802 |
![]() |
82デジタルテレコン 特定省電力を開発 制御器質量:PB型1.1kg、UVH型1.7kg 無線周波数:429MHz帯 チャネル:40波 操作点数:MAX58点 |
1994年 |
比例制御テレコン KC316、KC216 |
![]() |
比例制御テレコンを開発 制御器質量:約2kg 無線周波数:429MHz帯 チャネル:40波 操作項目数:比例制御 最大6量(ジョイスティック最大3本)、スイッチ最大10個 |
タイニーテレコン KC808A、KC809A、KC810A |
![]() |
制御器質量:約200g
無線周波数:315MHz帯、429MHz帯、426MHz帯 チャネル:315MHz帯10波、429MHz帯40波、426MHz帯40波 操作点数:6点 |
|
ハンディ14テレコン | ![]() |
制御器質量:約390g
無線周波数:310MHz帯、429MHz帯 チャネル:310MHz帯160波、429MHz帯40波 操作点数:14点 |
|
1996年 |
双方向無線モデム KC6402A KC1402A KC1402B) |
![]() |
双方向無線モデムを開発 無線周波数1波での、双方向データ伝送 質量:約800g 無線周波数:429MHz帯 チャネル:40波 |
1997年 |
ハンディ10テレコン |
![]() |
ハンディ10テレコン開発 制御器質量:約400g 無線周波数:311MHz帯、429MHz帯 チャネル:311MHz帯160波、429MHz帯40波 操作点数:KC333□A 10点(1段操作)、 |
1999年 | ハイパーテレコン Gシリーズ |
![]() |
ハイパーテレコン開発 制御器質量:PB型1.1kg、UVH型1.7kg 無線周波数:300MHz帯、400MHz帯、1200MHz帯 チャネル:300MHz帯800波、400MHz帯40波、1200MHz帯38+20波 操作点数最大58点 |
FIX8テレコン | ![]() |
FIX8テレコンを開発 質量:約3.0kg 無線周波数:310MHz帯、429MHz帯 チャネル:310MHz帯160波、429MHz帯40波 |
|
2002年 | ハンディRテレコン | ![]() |
ハンディRテレコンを開発 制御器質量:約420g 無線周波数:300MHz帯、400MHz帯、1200MHz帯 チャネル:300MHz帯160波、400MHz帯40波、1200MHz帯19波 操作点数:KC3411□ 10点、14点 KC3412□ 10点、14点 KC3415□ 10点、14点 |
2003年 | FIX32テレコン | ![]() |
FIX32テレコンを開発 質量:約9.0kg 無線周波数:300MHz帯、400MHz帯、1200MHz帯 チャネル:300MHz帯400波、400MHz帯40波、1200MHz帯58波 |
2005年 | ハンディRⅡテレコン | ![]() |
ハンディRⅡテレコンを開発 制御器質量:約420g 無線周波数:300MHz帯、400MHz帯、1200MHz帯 チャネル:300MHz帯160波、400MHz帯40波、1200MHz帯19+10波 操作点数:KC3441□ 10点、14点 KC3442□ 10点、14点 KC3445□ 10点、14点 |
2009年 | FIX16テレコン | ![]() |
FIX16テレコンを開発 質量:約9.0kg 無線周波数:300MHz帯、400MHz帯、1200MHz帯 チャネル:300MHz帯400波、400MHz帯40波、1200MHz帯58波 |
2012年 | ハンディSテレコン | ![]() |
ハンディSテレコンを開発 制御器質量:約360g 無線周波数:300MHz帯、400MHz帯、1200MHz帯 チャネル:300MHz帯160波、400MHz帯40波、1200MHz帯19+10波 操作点数:10点 |
2019年 | ハンディRⅡテレコン(着脱式キースイッチ+大型非常スイッチ付き) | ![]() |
キースイッチハンディRⅡを開発 制御器質量:500g 無線周波数:400MHz帯、1200MHz帯 チャネル:400MHz帯40波、1200MHz帯19+20波 操作点数:10点、14点 |
2021年 | ポケットBeeテレコン | ![]() |
ポケットBeeを開発 制御器質量:約200g 無線周波数:2.4GHz帯 チャネル: 操作点数:10点(9操作) |