こんなことに困っていませんか、無線化のメリットとは
こんなことに困っていませんか?
よくあるご質問の機種選定・導入時注意を確認下さい。
また、最寄の営業拠点までお気軽にご相談下さい
工場の設備を無線化することにより、以下の効果が考えられます。
- 1.省力効果(少ない人数で作業ができます)
工場にある天井クレーン(OHC)などの大型ホイストやクラブクレーンでは、操作者と合図者と玉掛者の作業者が必要ですが、クレーンを無線化して無線通信することにより、1人で兼務して無線操作できるようになり、効率化が図れます。また、小型のホイストクレーンやチェーンブロックでも、クレーンから有線で繋がった状態での作業では吊り荷の状態や、周囲の状況を詳細に確認できないため、合図者と2人で作業を行う必要がある場合などもあり、多くの場合で無線化による省力効果が期待できます。 - 2.環境改善(快適な状態で作業ができます)
有害ガスの発生する作業場、粉塵の多い作業場、湿度の高い作業場、その他の危険を伴う作業など工場には作業環境が良くない場所があります。無線化により、工場にある環境の厳しい現場から離れて比較的環境の良い安全な場所から設備を運転できるので、運転者の保護、作業条件の改善が期待できます。 - 3.作業改善(設備の操作が快適にできます)
工場などでクレーンを使用して精密機械などの組立作業を行う場合には、非常に細かいクレーンの操作が必要です。この様な場合でも無線化していることにより、設備から繋がっている有線ケーブルに邪魔されること無く、精密に組み合わせる場所の近くで確認しながら操作できるため、容易に詳細な作業が可能となります。 - 4.その他の効果
工場の設備を無線化することで、多くのメリットがあります。省力効果、環境改善、作業改善だけでなく、多くの設備を無線化することで、配置を容易に変更することが可能になり、そのことで、工場の改善作業が進みやすくなります。また、工場で信号通信している信号ケーブルは傷や摩耗により劣化していきます。ケーブル交換には日数や費用も多く必要となり、操業の一時停止やメンテナンスコストも多く必要となります。工場の設備間の信号ケーブルを無線化することでこれらの課題も解決できます。